ゴールデンウィークをいかがお過ごし
でしょうか?
さて、本校では前月20日のスケジュール
確定後、翌月の参加スケジュールを
専用の申込フォームでお知らせいただく
システムとなっていますが、
毎月このフォームに多くの会員の方が
ゆる体操に関する様々なエピソードをお知
らせくださるのが慣例となっています。
先月末もたくさんの「いい話」をお知らせ
いただいておりますので、
その一部をご紹介させていただきます。
▲はいただいた声
★は私からのコメント
です。
(▲は文意が変わらない範囲で手を加えさせ
ていただいている場合があります。ご了承く
ださい。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【4月の初級レッスンから得た「気づき」】
▲今回特に印象的だったのが、手のひらの力が
抜けた時での立ちゆるでの体験でした。
立ちゆるでさすった時、体に手のひらが吸い
付くように感じました。
手のひらがとても滑らかに動き、さすられた
身体の方も、より深く温かさが浸透して、気持
ちの良い感覚がありました。
さする時に手のひらがゆるんでいると、より
効果が増すのだなぁと感じました。
ありがとうございました。
(20250421/Aさん)
★4月の「ゆる体操初級(通常)」では、
「『力を抜く』取り組みをはじめよう!」
と題し、主に寝ゆるを通して「脱力」を深める
レッスンを行っています。
その一つとして、「さすり」の際の手の脱力を
観点として挙げ、取り組んでいるのですが、
その内容を大変深く受け止めていただけて
おり、とても嬉しく思います。
【「積極的疲労回復」「疲労の超回復」
を体現?!】
▲疲れすぎて体調を崩した時も、ゆる体操をす
ると回復します。
具合が悪い時は静かに寝るのではなく、動い
てゆるんだ方が健康的なのかと目から鱗でした。
エネルギーは減るものだと思っていましたが、
身体に備わるエネルギーを生み出す力に
気づけた感覚です。
おかげさまで日々元気に過ごすことができてい
ます。本当にありがとうございます。
可能な限りたくさん参加させて頂きますので
よろしくお願いします。
(20250423/Bさん)
★「ゆる体操」のバックボーンである運動科
学の理論の中には、「積極的疲労回復」とか、
「疲労の超回復」といった言葉がありますが、
そのことをまさに実践を通して体現されたコメ
ントですね。
実はこちらのBさんも、ひとつ上でご紹介し
たAさんも、昨年8月のご入会以来ずっと
フリー受講でレッスン参加いただいている、
という共通点があるのですが、
お二方とも入会後わずか9カ月とは思えない
ほど深い気づきを得ておられるところに
「積み重ねたチカラ」を感じます。
【「座っているだけ」で快適感を実感】
▲本日はレッスンありがとうございました。
センターが通ったのが実感いたしました。
夕方、孫を水泳教室に連れて行きました。
観覧席の硬いベンチに座って見ておりました
がセンターが通っているからかスーという感
じで気持ちよく座れているのがわかりました。
気持ちの良い時間を過ごすことが出来ました。
丁度、進級テストの日で孫も進級できました。
今後とも宜しくご指導お願い致します。
(20250423/Cさん)
★今年でゆる体操歴20年を迎えられるCさ
ん(70代)からのコメントです。
一見、日常の何でもないことのように思えるか
もしれませんが、ただ座っているだけでセンター
の通った気持ち良さ(爽快感)を感じ、それを
楽しむことができる70代って、すごいと思いま
せんか?
教室も20年を超えましたが、開校当初から継
続してレッスンにご参加くださっておられる会員
の方の中には、こちらのCさんのように、
下の世代の私たちが憧れる「お手本」のような形
で年齢を重ねておられる方が多くおられますが、
そのような皆さんのご様子も、今後ご紹介をさせ
ていただきたいと考えております。
【40代で身長アップ(?!)】
▲今年の会社の健康診断で身長が2㎜伸びてい
ました。
誤差の範囲と言ってはそれまでですが、40代
になってから身長が1㎜も伸びたことはなか
ったので、1年以上ゆる体操を続けた成果だ
と考えています。
(20250425/Dさん)
★こちらのエピソードについて、
「たった2mmの違いだったら誤差とか測り
間違えとか、他の要因も考えられるのでは・・・」
という見方もあるかも知れません。
確かにそれはそうなのですが、実はこちらの
Dさん、この1年はお仕事が大変忙しく、平日
の平均睡眠時間は4時間ほどだったとか。
40代後半でこのような環境の中、身長が大
きく縮まないだけでも、「効果」を感じます。
因みに
「ゆる体操を始めたら大人なのに身長が伸び
た」
という例はとても多くあり、以前にはこのような
体験談もいただきました。
↓
https://bit.ly/3YKxmXJ
【飲めなくなったお酒がまた飲めるように・・・】
▲なんと! お酒が飲めなくなって久しかった
のですが、なぜかこの頃また飲めるようにな
ってきました。
大好きな赤ワインに至っては、先日、ほんの
ちょっとですけれど5年2ヶ月ぶりに頂けました。
寝ゆるをやると、お腹がぽかぽかするので、
そのおかげかもと考えたりしています。
本当に不思議でありがたいことです。
(20250426/Eさん)
★お酒が好きな方にとっては、
「飲みたいけどからだが受け付けなくなる」
状況というのは寂しいものです。
私も、お酒は元々好きだけど生来内臓が強く
ない、というタイプですのでそのお気持ちが
よくわかります・・・(笑)。
私の場合は、
「元々内臓が強くないと」いうマイナス要素
と「ゆる体操」によるプラス要素の掛け合わせ
で、現在お酒との付き合いはちょうど
「ほどほどに」となっていて良い感じです。
【会議の発表前に】
▲4月は会社の期初の全体会議がありました。
取り組み方針の発表の前に、以前先生が教え
てくださったとおり、
「肩ギュー」「肩ドゥワー」でリラックス。
不要な緊張もせず、堂々と発表することがで
きました。
ありがとうございました。
(20250427/Fさん)
★1年程前、会社のプレゼンの前にリラックス
するための体操としてこれら2つの体操をご紹
介したのですが、今やプリパフォーマンスルー
チンとして定着しているご様子。そして効果も出て
おられるようで何よりです。
【オンラインレッスンで復活】
▲お気付き?かと思いますが、最近、オンラ
インレッスン中に寝てしまいます。
これもゆるんでいる証拠⁇なのでしょうか。
忙しい割には日々平常心で過ごせているので、
ゆる体操効果は出ている⁈と思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(20250427/Gさん)
★10年近く前に聖蹟桜ヶ丘教室でご入会後、
ご多忙のため長年お休みが続いておられた
Gさん。3月より神楽坂教室のオンラインレッ
スンで再開され、少しずつ効果を実感いただ
けているようです。
神楽坂教室では現在、全体の6~7割の皆さ
んがオンラインでご受講される状況になって
きていますが、オンラインレッスン、かなり良い
ようです。
(自分が「受け手」として体験できないため、
伝聞型ですみません・・・)
お忙しくて教室に通うのが難しい方や地方在
住の方など、これまでであればゆる体操を学
ぶことを諦めなければならなかった方も、
オンライン受講で、リアル受講と遜色のない
効果を得ることができるようになりました。
その点に限って言えば、以前よりも随分と恵ま
れた時代になったものです。
この記事へのコメントはありません。