新年度スタート月の4月も、中旬を迎えまし
たが、
ここで1度、今月の「ゆる体操初級」レッス
ンで取り組んでいることについてご紹介を
させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月の
●「ゆる体操初級(通常)」
のテーマは
「『力を抜く』取り組みをはじめよう」
●「ゆる体操初級(歩き系)」
のテーマは
「歩けるからだを取り戻そう」
となっています。
いずれも、この4月からレッスン受講を
スタートされる方を想定し、今後長く「ゆる体
操」に親しみ、大きな成果を上げていただく
上でもっとも土台となる内容を取り上げてい
ます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゆる体操を始めた方が一番最初にぶつかる課
題でもあり、また、トレーニングを続ける限りどこ
までもついてくる本質的な重要課題でもあるのが
「脱力」。
つまり「力を抜く」ということです。
ゆる体操を始めたばかりの会員の方からの
「力を抜くって、本当に難しいですね・・・」
という感想は、これまで21年の指導歴の中
で一体何度耳にしただろう・・・?
というくらい多く伺いましたが、
おそらくこの
「『力を抜くこと』の難しさ」
は、これまでゆる体操に取り組んだ
ほぼ全員の方が実感されたことだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「『力を抜く』」ことができるようになる」
ということは、
例えば筋トレと食事制限で〇キロ痩せる
・・・ということとは比べ物にならないほど
難しいことです。
それは、「筋肉」に比べてより、直接的な
アプローチによりこちらの意図した効果を
得ることが難しい「脳の制御機能」の変換・
改善が必要となる取り組みだからですが、
一方、これを実現できた際のリターンは、
上記の比較対象とは比べ物にならないほど
大きく、深く、広範なものとなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月はこの「力を抜く」ということを、
「通常レッスン」「歩き系レッスン」とも、
通常行っているレッスンの中でも多くの
時間を割いて取り組んでいる「寝ゆる」
にスポットを当てることで実感していただけ
るような指導を行っています。
このうち「通常レッスン」の方では、
いつもレッスンの中で取り上げている
約15種類の「寝ゆる」メニューについてひと
つひとつ、かなり踏み込んだ内容も含めて
ご説明をし、初心者の方でも今後疑問を持た
ずに取り組んでいただけるようじっくりと時
間をかけて指導させていただいています。
これにより、初心者の方も
「そういうことだったのか・・・」
と深く納得をされた上でひとつひとつの
体操に取り組んでおられるご様子です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一方「歩き系レッスン」ではこれとは対照的
に「寝ゆる黄金の3点セット」の3体操の中の、
ある一つの体操に焦点を絞った指導を行い、
「ほとんどこの体操ひとつしかやっていない
のに、歩きがこんなに変わるなんて・・・」
という、「驚き」と「感動」を体験していただい
ています。
「驚き」と「感動」などという表現を耳にす
ると私はつい、学生時代に少しだけアルバイト
をしたことのある
「夢の国」
のことを思い出してしまいますが(笑)、
レッスン終了前、ご自身の身体や歩きのあま
りの変わり様に初心者の方もベテラン会員の
方も驚いた表情を浮かべている様子を目にし
て私は、
自身の身体との対話を通して
本質的な「驚き」や「感動」を味わえる
「ゆる体操」はある意味、
あの「夢の国」にも決して引けをとらない
「エンターテインメント」
なのではないか?
という思いを強めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
因みに、これはレッスンの本来のテーマとは
外れるのですが・・・。
今月の「歩き系レッスン」のメニューに取り組
み、うまく効果を得ることができると、
前述のように「歩き」の質が格段に良くなる
のですが、
実はそれだけではなく、代謝が高まることで
「小顔」(「顔痩せ」)
効果も確認することができます。
歩きの変化にびっくりした後、鏡でご自身の
顔を確認してまたびっくり・・・ということで、
このレッスンは特に女性会員の皆さんの間で
時に異様な盛り上がり(!)をみせていますが、
「限定した数少ない体操を深堀りする」
という今月の取り組みが、
「人間のからだのもつ奥深い可能性の一端に
触れる」
よい機会になっているようです。
この記事へのコメントはありません。