【神楽坂ゆる体操教室】本校の年間カリキュラムについて(2)

(前号「本校の年間カリキュラムについて(1)」
から続きます)

「ゆる体操中級」の内容は、

「一生かけて学び続けても習得しきれない」

想定で用意されているため、
内容が多岐に渡る上に深いものとなっていま
すが、会員の皆さんはご自身の課題やニーズ
等に応じて、参加するレッスンを選びます。

参加するレッスンは月単位でいつでも変えるこ
とができますが、前述のように
「区切り」と「課題意識」
を明確にするため、
教室ではこの新年度のタイミングで見直しを行
うことを推奨しています。

これはちょうど大学生が新年度の授業の履修
登録をするようなもので、常に新鮮な気持ち
でレッスンに臨むためにもプラスの影響を与
えているものと思われます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、新年度のスタートにあたり、
本校のカリキュラムについて、その一端を
ご紹介いたしましたが、

この内容を読んで1点、お気づきになられた
ことがあるかと思います。

それは、
本校へのご入会を検討されている方にとって
は、

●最も基本的・本質的な内容から無理なく合
理的に「ゆる体操初級」の内容を学ぶことが
できる。

●1年後、「ゆる体操中級」に進級する際も、
年度替わりのベストなタイミングでプログラム
に参加し始めることができる

●新年度を迎えるこのタイミングで新しいこと
に挑戦することで、生活全般に「新鮮さ」を与
えることができる。

・・・等々、

1年の中でも、この新年度を迎えるタイミン
グで始めるのが最もメリットが多く、かつ
大きい、ということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在、本校に通ってくださっているある会員
の方は、無料体験レッスンに参加をした際、
深く後悔をしました。

それは、無料体験レッスンに参加をしたこと
に対する後悔では、もちろんありません。

では何に対しての後悔かと言うと・・・。

近所にお住いのこの方は、
本校の存在を知り、教室の前を通るたびに気
になっていたそうです。

そして、
「いつか、体験に行ってみよう」

と思っていましたが、日頃の忙しさもあり、
中々行動に移すことができませんでした。

実際に体験に行ったのは何と、
本校の存在を知った15年後。

「もっと早くに来ていれば、こんなに膝痛に
悩まなくても良かっただろうに・・・」

というのが前述の「後悔」です。

それでも結局、行動されたのですから、
「良かった」
とも言えるのですが・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この方と同じく、本校を

「気になる存在」

と捉えてくださっている方には是非、
勇気と確信をもって

「はじめの一歩」

を踏み出されることを心よりお勧め
いたします。

関連記事

  1. 初期微動と「軸」

  2. 【「ゆる体操」のいい話シェア】オンライン&フリー受講で週3~…

  3. 神楽坂ゆる体操教室が開校20周年を迎えました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。