【神楽坂ゆる体操教室】本校の年間カリキュラムについて(1)

ようやく春らしい陽気になったと思って
カレンダーを見れば、3月も終盤。

新年度のスタートを目前に控えた時期
となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1年の中で区切りと言えば、

新しい年が始まる「新年」
年齢をひとつ重ねる「誕生日」
新しい年度に入る「新年度」

が考えられますが、

本校ではレッスンのカリキュラムが
基本的に

4月~3月

のサイクルで組まれているため、

この、3月から4月にかけての

「年度替わり」

が、最も大きな「区切り」として認識
されています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その本校のカリキュラムですが、
入会をされた方にはまず、

「ゆる体操初級」クラス

にご参加いただきます。

この「ゆる体操初級」には

●「ゆる体操」の最も基本的な内容を学ぶ
「通常レッスン」

●「ゆる体操」のメソッドを生かしながら、
日常の「歩き」の質の改善に取り組む
「歩き系レッスン」

の2つのプログラムがあり、

いずれも4月~3月の1年間の流れで、
毎月決められたテーマに沿ってレッスンが
進められます。

因みに4月のテーマは

●「通常レッスン」が
「『力を抜く』取り組みをはじめよう」

●「歩き系レッスン」が
「歩けるからだを取り戻そう」

と、これまで意識的に運動やからだのケアに
取り組んで来られなかった方を想定し、
「初級」の中でも最も基本的、かつ本質的な
内容を取り上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この、「ゆる体操初級」のレッスンを月3回
以上のペースで12か月参加されると、

「ゆる体操中級」

への受講資格を得ることができます。

この「ゆる体操中級」レッスンの、
「初級」との大きな違いは

1)「理論」の説明が加わること。

2)取り上げるメソッドが一気に広がること。

の2点で、

2)に関しては

「ゆる体操」の他、
(「初級」の「歩き系」で学ぶウォーキングメソ
ッドよりも更に高度な)「歩道」(ほどう)と呼ば
れるウォーキングメソッドや、

「ゆる呼吸法」「ゆる筋トレ」「基礎ゆる」等の
メソッドが新たに取り上げられることとなります。

<以下、次号に続きます>

関連記事

  1. 入会後2カ月で起こった変化<Rさん(女性・40代)の場合>

  2. 9~10月のテーマは「ゆる体操で体幹トレーニング」です(「ゆ…

  3. 【「ゆる体操」のいい話シェア】オンライン&フリー受講で週3~…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。